空気録音 aiwa SC-J1 (to World Cup 2022) – Air Recording 空気録音 Special 対ドイツ戦の歴史的勝利を祝うの巻 aiwa SC-J1アイワのポータブルスピーカー。Jリーグ発足後数年し、サッカー人気の盛り上がりを受け発売された機種。大きな音が出ないことで知られる。が、しっかりしたアンプを使えばそれなりの音量は出る。ヘッドホンアンプの性能を試すために生ま... 2022.11.27 空気録音
空気録音 AIWA SC-40 – Air Recording 空気録音 Special エアレコ AIWA SC-40発売:1976年アイワのレコード・カセット・チューナー・アンプが一体となったオールインワンコンポ Syncrate50に付属するスピーカー。ユニットと同サイズのドロンコーンを搭載。サランネット越しにツインユニットのように... 2022.11.19 空気録音
空気録音 AIWA SC-28 – Air Recording 空気録音 Special エアレコ AIWA SC-28発売:1975年Syncrateシリーズや一体型デッキレシーバーなどと組み合わせて使用された2ウェイ大型スピーカー。製造後47年もの歳月が経過していますが、いま聴いてもとても音が良く、SX-S999をも凌駕する低音や響き... 2022.11.08 空気録音
空気録音 SASAKI ACOUSTICS CB160M – Air Recording 空気録音 ガラスの球型スピーカーで点音源に迫る エアレコ SASAKI ACOUSTICS CB160Mエンクロージャーに球の形をしたガラスを採用したオリジナリティー溢れるスピーカー。はじめて見たときはガラスということでキンキンした音を想像していましたが、実際は派手さのないウェルバランスな音と感じ... 2022.11.01 空気録音
空気録音 AIWA SX-S999 – Air Recording 空気録音 エアレコ AIWA SX-S999発売:1988年参考価格:CDS-999基本セット 248,000円DATコンポ「プリオール」シリーズの最高級機、CDS-999に付属したスピーカー。ダイヤトーン(DIATONE)のOEM。DATの音域を忠実に再現す... 2022.11.01 空気録音
空気録音 AIWA SC-18 – Air Recording 空気録音 昭和49年=’74年製がこんなに鳴るの!? エアレコ AIWA SC-181974年70年代。昭和40年代。コンポーネントステレオ黎明期の製品です。古びた見かけですが、かなりの良音が聴けました。とても48年も前のものとは思えません。ぜひ空気録音でご確認ください。録音はTASCAMのPCMレコー... 2022.10.30 空気録音
空気録音 AIWA AFB-7 Active Speaker – Air Recording 空気録音 普及機で負帰還にスピーカーを取り込む エアレコ AIWA AFB-7 1986年発売アイワ独自の新技術「AFBS」(Accoustic Feed Back System)を搭載したアクティブスピーカーです。コンデンサーマイクを内蔵しており、スピーカーから出た音を収音して内蔵アンプの負帰還... 2022.10.23 空気録音
空気録音 AIWA AFB-10 Active Speaker – Air Recording 空気録音 ハニカムフラットスピーカーをデスクトップに エアレコ AIWA AFB-10 1985年発売アイワ独自の新技術「AFBS」(Accoustic Feed Back System)を搭載したアクティブスピーカーです。マイクを内蔵しており、スピーカーから出た音を収音して内蔵アンプの負帰還回路にフィ... 2022.10.23 空気録音
空気録音 AIWA SC-E11 – Air Recording 空気録音 鈍器系なのにバックロードホーン、的な? エアレコ AIWA SC-E11 1979年発売アイワのミニコンポ、マイペースシリーズにラインナップされた小型スピーカー。アイワを代表する鈍器系スピーカーです。(※)小型ながら2.9Kgとズシリと重いエンクロージャーはアルミダイキャスト製で、内部に長... 2022.10.04 空気録音
空気録音 aiwa SX-LEM50 – Air Recording 空気録音 コストダウンしても音は残すのがアイワです エアレコ aiwa SX-LEM50 2002年発売アイワのミニコンポXR-EM50に付属のスピーカーです。サランネットの取りはずしができそうでできないタイプになります。(強引に引き剝がせば取れますが、バッフル面が痛みます)ケーブルも直出しでコストダ... 2022.10.04 空気録音
空気録音 aiwa SX-M100(BlueNet) – Air Recording 空気録音 ブルーM100、安い!音イイ!入手楽!【エアレコ推奨スピーカー】 aiwa SX-M100(BlueNet) 1999年発売アイワにはなんと、「SX-M100」という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピ... 2022.10.04 空気録音
空気録音 aiwa SX-M100(BlueNet)Floor setting – Air Recording 空気録音 ブルーM100、音がいいのでフロア設置でも鳴らしてみた【エアレコ推奨スピーカー】 aiwa SX-M100(BlueNet) 1999年発売アイワにはなんと、「SX-M100」という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピ... 2022.09.27 空気録音
空気録音 AIWA AD-FF6 – Air Recording AIWA AD-FF6カセットデッキ1981年 69,800円日本国内ではじめてドルビーCを搭載したAD-FF5, AD-FF3に続いて発売された上位機種。さらに上位にAD-FF8があるため、中級機の位置付けになります。中級機にふさわしく、... 2022.09.07 空気録音
空気録音 AIWA AD-F600 – Air Recording AIWA AD-F600カセットデッキ1980年11月発売 69,800円クローズド・ループ・デュアルキャプスタンをアイワとして初搭載するにあたり、メインとなる巻取り側キャプスタン軸にマイクログレイン処理を施した「スーパースタビライズドテン... 2022.09.03 空気録音
空気録音 AIWA EXCELIA XC-005 – Air Recording AIWA EXCELIA XC-0051988年 54,800円アイワが1988年にEXCELIAブランドでリリースしたCDプレーヤーです。Burr-BrownのDAC PCM58Pをデュアルチャンネルで使用し、18bit 8倍オーバーサン... 2022.09.01 空気録音
オーディオ バック・トゥ・ザ・フューチャーで使われたカセットテープに関する考察 Back to the Future のワンシーンまずはこちらをご覧ください。映画史上最高のタイムスリップ娯楽サスペンスエンターテインメント、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(BTTF)の重要なワンシーン。タイムスリップした1955年。ひ... 2022.07.03 オーディオ
空気録音 AIWA SX-S555 – Air Recording 空気録音 3ウェイバスレフ&ラウンドバッフル採用の標準機 エアレコ AIWA SX-S555アイワのミニコンポ「プリオール」シリーズの中核機「CDS-555」のスピーカーです。プリオールシリーズは当時登場したDATの音を余すところなく再生することを目指して開発されたシステムコンポです。DATの22KHzまで... 2022.06.25 空気録音
空気録音 AIWA SX-M100(Strasser) – Air Recording 空気録音 シュトラM100、スタジオモニターのように見えて実はリア王 エアレコ AIWA SX-M100(Strasser) 1989年発売アイワにはSX-M100という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピーカーとし... 2022.06.17 空気録音
空気録音 aiwa SX-LFD3 – Air Recording 空気録音 優雅な木目調、あのLFD5の兄弟機 エアレコ aiwa SX-LFD3 2001年アイワのミニコンポ XR-FD3 付属のスピーカーです。12cmコーンウーハーと2.5cmソフトドームツィーターを組み合わせた2ウェイバスレフスピーカーです。木製エンクロージャでナチュラルな音を狙ったよ... 2022.06.16 空気録音
空気録音 aiwa SX-NH55 (Floor) – Air Recording 空気録音 エアレコ レストアしたアイワ SX-NH55。フロアに設置して鳴らしてみました。想像以上に朗々と鳴り出し驚きました。デスクトップ設置の映像はこちら木製エンクロージャ&ラウンドバッフルの本格スピーカーですので、やはりこのくらいゆったりと設置してあげたほ... 2022.06.03 空気録音
空気録音 AIWA SX-S333 – Air Recording 空気録音 エアレコ アイワの高級ミニコンポ「プリオール」シリーズの中級機となる「CDS-333」用のスピーカーが、このSX-S333になります。中級機らしく、あまり肩肘張らずに作られたようで、無理に低音を欲張らず、ナチュラルな音作りを目指したものと感じます。欲... 2022.04.05 空気録音
空気録音 aiwa SX-M90 – Air Recording 空気録音 エアレコ アイワのミニコンポ「XR-MD90」用スピーカー aiwa SX-M90です。SX-M90の大きな特徴として、ツィーターの向きを横方向に変えられる、首振り機構がついていることが挙げられます。この機能により、正面にスピーカーを設置できない、た... 2022.03.08 空気録音
空気録音 aiwa SX-NH55 (Restored) – Air Recording 空気録音 エアレコ レストアしたアイワ SX-NH55の音をお聴きください。レストア前の映像はこちらSC-47以降、バッフル板にABS樹脂などを併用することが多かったアイワのスピーカーにおいては珍しい、木製エンクロージャのスピーカーになっています。しかもラウン... 2022.03.08 空気録音
空気録音 aiwa SX-NH55 (Deteriorated) – Air Recording 空気録音 エアレコ アイワの2ウェイスピーカー SX-NH55 (経年劣化版)特にツィーターのダイアフラム表面の塗装が剥がれ落ち、高域があまり出てこない。加えてウーファーのエッジもやや硬くなっていて冴えない音になっています。レストアしていい音が復活しましたが、... 2022.02.23 空気録音
空気録音 ONKYO D-SX7 – Air Recording 空気録音 エアレコ ONKYO D-SX7美しい木目調のエンクロージャーがばえます。ユニットも2.5cmドームツィーターと12cm圧縮コーンウーファー、いづれも美しい仕上がりです。こういう見た目の綺麗さも大事ですよね。音はお聞きいただければわかるとおり、オンキ... 2022.02.16 空気録音
空気録音 YAMAHA NX-50 – Air Recording 空気録音 エアレコ YAMAHAのアクティブスピーカー、NX-50です。カラバリがいくつか用意されていますが、こちらはブラックです。無音状態が30分ほど続くとオートパワーオフが働くので、パソコン用としてとても快適に使用していました。また入力が2系統あり、ミック... 2022.02.02 空気録音
空気録音 SONY SS-M700HD – Air Recording 空気録音 エアレコ ウーハーだけに被せる丸いサランネットが特徴的な近未来的デザインのスピーカーです。サランネットは6曲目で装着しています。ソニーらしいややドンシャリ系の音色です。最近のJ-POPには向いていて楽しく聴けます。録音はTASCAMのPCMレコーダー... 2022.01.15 空気録音
空気録音 ONKYO GX-D90 – Air Recording 空気録音 エアレコ ONKYOらしい音が前へ前へと出てくるタイプのアンプ内蔵アクティブスピーカーです。24bit/96kHz DAC内蔵で、光/同軸デジタル入力に対応しています。前面のスイッチでアナログ/デジタルの切り替えができますので、2系統の音源を選択でき... 2022.01.14 空気録音
空気録音 AirRecording 空気録音 – YouTubeチャンネル開設 やはりというか、なんというか。マトリックススピーカーとの再会は、忘れていたオーディオ魂に火を入れるに十分な出来事でした。とりあえず手元に転がっていたスピーカーを改めて聞き比べたりしはじめ、これまでせっかくあるもので満足していたのに、もっとほ... 2022.01.11 空気録音
カメラ SONY αシリーズのシャッター回数を調べる方法 α7Sをちょっと無理して手にした私。かわりに手持ちのα7とα6000を手放すことに。愛着ある機材との別れは寂しいものがあります。まぁでも、α7Sがある以上、出番がなくなっていきますから。必要としている人のところへ行ったほうがいいんです。放出... 2021.09.26 カメラ
カメラ α用Eマウントレンズ、「SEL50F18F」と「SEL50F18」は似て非なるレンズです。お間違えなきようご注意を。違いを解説 α用Eマウントレンズに、非常に似た品番のレンズがあります。「SEL50F18F」と「SEL50F18」後継機?と思うくらい名前は似ていますが、けっこう異なるレンズです。これからソニーのαシリーズを使っていこうという方のために、転ばぬ先の杖、... 2021.09.24 カメラ
カメラ 我が世の春 デジカメに囲まれて 久しぶりに我が家にデジカメが集まっています。しかし、世代が少し前、とはいえ、どれも一世を風靡した機種ばかり。左上から、α7、α7s、α6000、RICHO GR、Xperia 1。Xperia 1は本来、こういうものを撮る側なのですが、今回... 2021.09.23 カメラ
オーディオ ショパン「雨だれ」 ここ数日、aiwaのスピーカー「SX-LFD5」にはまっています。マトリックス・スピーカーと再会した影響ですね。久々に沼にはまったっぽい。小さい沼ですが。MDミニコンポ「XR-FD5」(本体はCX-LFD5)に付属のスピーカーなのですが、こ... 2021.05.23 オーディオ
オーディオ マトリックススピーカーMX-1との再会 先日、実家から連絡がありまして、「屋根裏部屋を断捨離してるんだけど、お前の荷物がけっこうあるからなんとかせい」というので、行って来ました。実家には広さ2畳ほど高さ1.2mほどの屋根裏収納がありまして、28年前に結婚して独立した際、当面使わな... 2021.05.05 オーディオ空気録音
オーディオ mora-qualitas-trouble-202105020300 5/2 3:00AM夜中に目が覚めました。最近、疲れてるんですよね~。なんか、しっとりした曲でも聴こうかな、とmora-qualitasを起動。・・・ログイン画面だ。たまに出るよね。なんだったっけ?毎日入力しているPWは手が勝手に動くんだけ... 2021.05.02 オーディオ
RICOH GR RICOH GR カメラらしさを伸ばすPLフィルター 中古のGRについてきたレンズアダプタ。アダプタの先には49mmのフィルターが装着できます。そこで私が真っ先に思い浮かべたのが、PLフィルターです。デジカメの部屋で取り上げたC-2040ZOOMを使っていたときにも利用して、けっこう役立ってい... 2020.04.07 RICOH GRカメラ
RICOH GR RICOH GR を快適に ということで手に入れたGR。中古なので箱や説明書はありませんでしたが、ついてきたものもありました。バッテリー2個はありがたい。ひとつは社外品です。純正DB-65と、ネットでは利用報告が多いロワジャパンDMW-BCC12/S005EGRのロゴ... 2020.04.05 RICOH GRUSBカメラ
RICOH GR RICOH GR ついに手に入れた高画質コンパクトデジカメ 長らく、カメラというものから遠ざかっていました。(ここで言うカメラとは趣味性の高いカメラのことです。)ケータイカメラが高性能化し、その後スマホが主流になったことで、日常生活では単体のカメラがほぼ必要なくなってしまったことが原因です。もちろん... 2020.04.01 RICOH GRUSBカメラ
5V 充電しながら電源供給できるモバイルバッテリー これまでに何種類かのモバイルバッテリーを使ってきましたが、ほとんどのモバイルバッテリーは充電中には電源供給できないのが一般的です。今回ご紹介するモバイルバッテリーは、充電中でも電源供給するパススルー機能を搭載しています。たとえば出先で、スマ... 2019.01.05 5VUSBスマホ電源
5V スマホ用汎用クレードル 汎用的なスマホの充電台を買ってみた。Niwawa スマホ充電スタンド マグネット式 卓上ホルダー 3 in 1 Lightning / Micro USB / Type C コネクタ付き 着脱式 データ伝送付き 急速充電iPhone X ... 2018.12.15 5Vスマホ
5V Xperia XZ SO-01J 嫁さん用に買ったXperia XZ SO-01J。ピンクをチョイス。Xperiaらしいルックス。液晶はフルHD。音はハイレゾ。イケてます。表にSONYロゴ。ちょっと控え目。Zシリーズは背面がガラスでしたが、XZシリーズはメタルに変更されてい... 2018.12.01 5VXperiaスマホ
5V 日本人による日本人のためのフルワイヤレスイヤホン、AVIOT TE-D01b 完全ワイヤレスイヤホンは時期尚早。bluetooth5.0でかつapt-X対応のものが5000円以下で手に入るようになるまでは手を出さない、と昨年の終わり頃に書きました。しかし、今年の夏にクラウドファウンディング GREEN FUNDING... 2018.11.29 5VBluetoothUSBXperiaオーディオスマホワイヤレスイヤホン
5V USB給電で使える半田ごて 5Vで動作する半田ごてです。amazonで激安で売ってます。簡易こて台とUSBケーブル、はんだ少々。これだけだとUSB電源があるところでないと使えません。まぁデスクにはいつもノートパソコンが置いてありますが。充電式だったらいいのになぁ、とは... 2018.11.26 5V工具
5V Bluetooth5.0/apt-X HD対応オーディオアダプタ、ANKER Soundsync A3341 新発売されたANKERのBluetooth 5.0トランスミッター/レシーバー、Soundsync A3341を購入しました。これまではInateck BR1006というBluetooth 4.1でapt-X HDをサポートしたオーディオア... 2018.06.20 5VBluetoothXperiaオーディオスマホ
5V 充電式ルーターが便利 これまで100均で200円くらいのミニルーターを見かけると、ちょっとした作業に役立ちそうだし買っとこうかなぁ、と思いながらも乾電池式だとパワーなさそうだしすぐ壊れそうだしすぐ電池切れそうなので踏みとどまっていたのですが、充電式のルーターがa... 2018.05.14 5V工具
修理 シャープ液晶テレビ用リモコンの修理 シャープの液晶テレビのリモコン。犬にかじられまして、電池ブタの内側の爪がなくなってしまい、閉まらなくなりました。やってくれるねぇ。しばらくは輪ゴムで止めたり紐で縛ったりしてしのいでいましたが、やっぱテレビのリモコンっていちばんよく使うじゃな... 2018.05.12 修理改造
5V インバータ蛍光灯をLEDシーリングライト化 ② インバータ蛍光灯をLEDシーリングライト化①で無事LEDライトとして生まれかわりましたが、いまいち暗いので、SMD基板を追加してさらに明るくしていきます。とはいっても電源のキャパを考えないといけない。SMD基板上のチップ抵抗の両端電圧は0.... 2018.05.06 5VDIYLED改造
5V インバータ蛍光灯をLEDシーリングライト化 ① 蛍光灯がだいぶ薄暗くなってきました。もちろん蛍光管を取り換えれば明るくなるでしょうけど、そろそろLED化したいところ。すでに我が家では数少ないレガシィ照明になってきました。他の部屋のシーリングライトは次々と市販のLEDタイプに交換したのです... 2018.05.03 5VDIYLED改造
100均 セリアのLEDランタンライト 昨年からキャンドゥに置かれはじめたLEDランタンライトを買ってみました。1LEDと12SMDを切り替えて使えるようになっていて、スポットで照らすか広く照らすかで使い分けられます。単3電池3本、4.5Vで動作しますので、5Vで使える可能性大で... 2018.04.03 100均5VDIYLEDUSB改造
5V USBカーチャージャー USBカーチャージャーを新調しました。車載充電器 急速充電3.0, 42w 超小型 3ポート高速度 USB充電器 カーチャージャー iPhone7/6s /6s Plus /6 /6 Plus /iPad /Android /Galaxy ... 2018.03.29 5VUSBスマホ電源