Xperia

5V

Xperia XZ SO-01J

嫁さん用に買ったXperia XZ SO-01J。ピンクをチョイス。Xperiaらしいルックス。液晶はフルHD。音はハイレゾ。イケてます。表にSONYロゴ。ちょっと控え目。Zシリーズは背面がガラスでしたが、XZシリーズはメタルに変更されてい...
5V

日本人による日本人のためのフルワイヤレスイヤホン、AVIOT TE-D01b

完全ワイヤレスイヤホンは時期尚早。bluetooth5.0でかつapt-X対応のものが5000円以下で手に入るようになるまでは手を出さない、と昨年の終わり頃に書きました。しかし、今年の夏にクラウドファウンディング GREEN FUNDING...
5V

Bluetooth5.0/apt-X HD対応オーディオアダプタ、ANKER Soundsync A3341

新発売されたANKERのBluetooth 5.0トランスミッター/レシーバー、Soundsync A3341を購入しました。これまではInateck BR1006というBluetooth 4.1でapt-X HDをサポートしたオーディオア...
5V

ラジオ付きBluetoothスピーカー SONY SRF-V1BT

これまでBluetoothスピーカーは聴ければいいやという感じで中華製の安価なものを使っていましたが、あるときラジオを聴きたいなぁと思い立ちました。それもある程度いい音質で。家にいるときはradikoでいいんですが、外出中は長時間聴くとなる...
5V

Apt-XとAACに両対応したBluetoothイヤホン JPRiDE JPA2

JPRiDEは「ジェイピー・ライド」と読む有線でも使える AAC aptX 高音質コーデック対応 Bluetooth イヤホンJPRiDE JPA2 Liveトラベルポーチ付 マグネット搭載 IPX4 防水 ブルートゥース ワイヤレスイヤホ...
5V

Apt-X対応Bluetoothイヤホン VAVA VA-BH006

Bluetooth イヤホン VAVA aptX対応 IPX5防水 8時間連続再生 運動型 内蔵マグネット付き VA-BH006結論から書きますと、わたくし的には納得いかない製品でした。どこが? → 音が。なにしろ中高域に力がなく、ぼんやり...
5V

Apt-X対応 Bluetooth イヤホン FayTun M5

SoundPEATS Q12の音質とBluetoothによる使い勝手の良さにはかなり満足しているのですが、たまに充電するのを忘れていて、移動中にバッテリー切れとなってしまうことがあります。その際の予備機としてTAROMEの完全ワイヤレスなX...
5V

TAROME Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン X2T

完全ワイヤレスな Bluetooth イヤホン LESOOM T1 は残念な結果になりましたが、大いなる可能性を感じさせてもらいました。やはりなんと言ってもケーブルレスは心地よい。音質も屋外の喧騒の中では何ら問題ない。バッテリーの持ちも保存...
5V

Bluetooth 完全ワイヤレスイヤホン LESOOM T1

Xperia Z3をandroid6にアップグレードしてからというもの、ハイレゾ再生の時だけ発生する不具合に悩まされてきました。ところがbluetooth経由で再生すると問題なく聴けることがわかった、ということは過去記事に書いたとおりです。...
5V

Apt-X対応 Bluetoothイヤホン SoundPEATS Q12

SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12Amazonで売れ筋No.1だったので買ってみました。SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetooth イヤホン 高音質 apt-X対応 マグネット搭載 マイク付き スポーツ ...
Xperia

ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC31EM

Xperia Z3は音がクリアで気に入ってます。単体でハイレゾに対応しているしステレオスピーカーが正面にあっていい感じ。ノイズキャンセリング機能もついているのは気になってはいました。普通のヘッドホンでも不便を感じる手合いのものではないのでな...
Xperia

Xperia Z3 リアパネルのガラスが割れたので交換

やっちゃった。これまで何度も落下してしまってましたが、運がよかったのか表面に貼ったガラスフィルムが割れたことで本体は守られてきました。がしかしついに。AmazonマーケットプレイスでXperiaZ3用のリアパネルのパーツが出ているので交換し...
5V

Xperia Z3 SO-01G 購入

EM・ONEからはじまったスマホライフ。もともとガラケー+EMOBILEデータカードなモバイル環境だったところから、データカードが進化してガラケーの機能を飲み込んでいくわけですが、やはりiPhoneがもたらしたインパクトは絶大でしたね。日本...