オーディオ

生きていたコーラル! ドトールペット新情報/6月の鶯/MAXサブレ― - 上行工房

令和のいまも生きるコーラルのロゴ!首都高での目撃情報です#coral #コーラル音響 #ドトール #マックスコーヒーサブレ―
オーディオ

AIWA AA-15X アイワの良心 深掘り・視聴編 さらにAIYIMA A07と聴き比べ – 上行工房

AA-15X1978年3月発売 16,000円AA-15Xの中軸を成す半導体は、日立のモノリシックパワーIC、日立HA1350が採用されました。AA-15Xの主な仕様を見ると周波数特性は20~20000Hzとずいぶん控えめに設定されています...
DIY

ペットボトルスピーカー対決! あきーる vs アイテマックス 秋月4cm+ドトール & aitendo 5cm+マックスコーヒー またまた追加のペットボトル情報も – 上行工房

秋月電子 4cmスピーカー × ドトールコーヒーペットボトルがなかなかいい音だったので、調子に乗って、こんどはマックスコーヒーのペットボトルで作ってみようと思いました。今回は音出し編です。前回のコメントでドトール対マックスが楽しみといただき...
DIY

千葉県民必見!? マックスコーヒー ペットボトルスピーカー アイテマックス ①製作編 茨城県民・栃木県民も 秋月4cmペットボトル追加情報も - 上行工房

秋月電子 4cmスピーカー × ドトールコーヒーペットボトルがなかなかいい音だったので、調子に乗って、こんどはマックスコーヒーのペットボトルで作ってみようと思いました。今回は製作編です。マックスコーヒーについて語ってたら押してしまいました。...
DIY

秋月電子 4cmスピーカー × ドトールコーヒー Part4 机の反射を利用する スマホスタンド 夏休みの自由研究のヒント:反射抑制材による音の変化の考察 – 上行工房

ようやく 秋月電子 4cmスピーカーユニット 40N-22P を使ったスピーカーづくりに取り組みました。Part4ではダイソーのスマホスタンドを置台として使い、机に音を反射させて使用する方法を考案しました。さらに音の反射を抑制する素材を置き...
DIY

秋月電子 4cmスピーカー × ドトールコーヒー Part3 仰角つき設置台の製作 - 上行工房

ようやく 秋月電子 4cmスピーカーユニット 40N-22P を使ったスピーカーづくりに取り組みました。Part3ではダイソーのブックエンドを使用した仰角つき置台を製作しました。アンプはAIWA S-A22、DACはTEAC UD-301録...
DIY

秋月電子 4cmスピーカー × ドトールコーヒー Part2 バスレフポートとダクト 実験・考察 ユニット不具合発覚も - 上行工房

ようやく 秋月電子 4cmスピーカーユニット 40N-22P を使ったスピーカーづくりに取り組みました。さらに 40N-22P に不具合も見つかりました。アンプはAIWA S-A22、DACはTEAC UD-301録音はTASCAMのPCM...
DIY

秋月電子 4cmスピーカー 40N-22P Part1 – 上行工房

ようやく 秋月電子 4cmスピーカーユニット 40N-22P を使ったスピーカーづくりに取り組みました。Part2はこちら秋月電子 4cmスピーカー 40N-22P × ドトールコーヒー Part2 バスレフポートとダクト 実験・考察 ユニ...
DIY

ハヤメ工産 床用パーチクルボードで作るDIYスピーカースタンド + ミニモニスタンド Temuの話も少々 – 上行工房

床用パーチクルボードを使ってDIYスピーカースタンドを作りました。ハヤミ工産の向こうを張って作ってみましたが、やっぱり勝てないので「ハヤメ工産」と名付けました。今回はコテバケに初挑戦。なかなかいいです。それと、Temuで買ったドリルガイドも...
オーディオ

VICTOR BR-999DX 70年代初頭の4ch黎明期、16cm薄型リアスピーカーの実力 ウエイクスタジオプレオープン – 上行工房

VICTORBR-999DX1970年ごろ1970年代初頭の4chブームを牽引していたビクターの4ch用リアスピーカーです。16cmフルレンジユニットを採用しながら壁掛けもできる薄型軽量密閉エンクロージャーとなっています。空気録音部分の録音...
オーディオ

賃貸でもできる 防音対策 ② 玄関ドア編 冷暖房効率にも貢献する隙間テープは強くお勧めします! ウエイクスタジオ 空気録音する際の戸外の騒音を減衰させる – 上行工房

定在波対策とともに戸外の騒音を抑える防音対策が必要と感じ、実行に移しました。前回の窓編に続き、玄関ドア編をお届けします。空気録音の際はこの状態にしてから始めたいと思います。14:25 玄関ドアの隙間対策 必見です 未対策の方はぜひ対策を● ...
オーディオ

賃貸でもできる 防音対策 ① 窓編 ウエイクスタジオ 空気録音する際の戸外の騒音を減衰させる ちと強引過ぎましたかね – 上行工房

定在波対策とともに戸外の騒音を抑える防音対策が必要と感じ、実行に移しました。今回は窓編です。次回の玄関ドア編はちょっと長くなりそうなので2回に分けました。空気録音の際はこの状態にしてから始めたいと思います。● 次回の玄関ドア編賃貸でもできる...
オーディオ

ウエイクスタジオ タワーラック周辺の定在波対策について – 上行工房

前回の動画天までとどけ! ウエイクスタジオ 超弩級タワーラックの製作 "AIWA Tower" アイワタワー - 上行工房前回の動画では、定在波の解消を兼ねたタワーラックを設置することで、壁面付近の重篤な定在波を抑えましたが、さらにラックの...
オーディオ

天までとどけ! ウエイクスタジオ 超弩級タワーラックの製作 “AIWA Tower” アイワタワー – 上行工房

個人事務所をオーディオルーム兼撮影スタジオに仕立てていくにあたり、オーディオラックはけっこう重要なアイテムと位置付けていました。そしてこれは私にとって重要な倉庫兼コレクションディスプレーでもあります。このラックに鎮座する製品を眺めながら聴く...
オーディオ

コーナン京葉船橋インター店に行ってきました ハードオフもあるでよ – 上行工房

仕事の合間、昼飯時を利用して、コーナン京葉船橋インター店に立ち寄りました。ハードオフもあるので見てきましたよ。#hardoff #konan #船橋
オーディオ

オラパチクルットーン feat. Clarion GS-419D-01 ダイハツタント リア用オプションスピーカー ネオジム&コアキシャル – 上行工房

もともと様々なスピーカーユニットをとっかえひっかえ試聴できるコンセプトで作成したオラパチクルットーンですので、いろんなユニットを載せて空気録音していきたいと思っておりますが、今回はカーステレオ用のスピーカーでいってみたいと思います。クラリオ...
オーディオ

オラパチクルットーン feat. コーラル音響 CORAL 4A-60 45年前の10cmフルレンジスピーカーはこんな音だった コーラル(福洋音響)をご存知でした? – 上行工房

もともと様々なスピーカーユニットをとっかえひっかえ試聴できるコンセプトで作成したオラパチクルットーンですので、いろんなユニットを載せて空気録音していきたいと思っておりますが、私が最初に購入したこのスピーカーユニットははずせないでしょうってこ...
オーディオ

オラパチクルットーン feat. 北日本音響 F02710H0 やっぱすごいっすこのスピーカー リバーシブルバッフル – 上行工房

もともと様々なスピーカーユニットをとっかえひっかえ試聴できるコンセプトで作成したオラパチクルットーンですので、いろんなユニットを載せて空気録音していきたいと思っておりますが、やはりこのユニットははずせないでしょうってことで、今回はこちらでい...
オーディオ

Diatone 480P32001 P610 のご先祖様の音や如何に オラパチクルットーン – 上行工房

Diatone 480P32001 P610 のご先祖様 フィクスドエッジ#空気録音 #自作スピーカー #diatone
オーディオ

ステレオを持って旅に出よう aiwa SX-LFD5 “Last Shine” ステ旅に降臨! – 上行工房

AIWA S-U1 1980年aiwa SX-LFD5 2001年今回のステ旅は千葉県富津市にある九十九谷公園にお邪魔しました。使用したステレオはS-U1、ゲストスピーカーは私が愛してやまないLast Shine、aiwa SX-LFD5で...
オーディオ

わが愛しのLastShine aiwa SX-LFD5 XR-FD5 いろんな角度から解説 PCオーディオ黎明期 分解のコツ – 上行工房

ギリ年越し前に間に合いました。SX-LFD5の多角的解説です。本体CX-LFD5もあわせた XR-FD5としても説明を入れてあります。ちょっと年を越してしまいそうで焦ったので説明不十分なところもあるかと思いますがご容赦ください。ユニットにつ...
オーディオ

aiwa SX-M85 Air Recording 空気録音 XR-MD85 としても録音 津田さんご提供のサランネット おまけで白柴こうめのお誕生会 – 上行工房

チーム宮甚商店のおひとり、津田雄一さんからSX-M85のサランネットを頂戴いたしました。そのおかげで所有しながらも動画公開を躊躇していたSX-M85ならびにXR-MD85の動画を完成させることができました。お心遣い、感謝いたします。津田さん...
オーディオ

前略 上行工房各支店様 各支店取り扱いのアイワスピーカーを調査 SX-LM50 SX-M85 SX-N610G SX-NSHG4 SX-M500 – 上行工房

前略 おふくろ様 風味なオープニングにしてみました。#アイワ #スピーカー
オーディオ

【白柴鷺川霧】aiwa SX-LFD5 空気録音 フロア設置編 ”Last Shine” エアレコ時代の編集で エアレコ激押し! 犬(白柴小梅)の散歩 with 白鷺・川霧映像も – 上行工房

aiwa SX-LFD5発売:2001年MDミニコンポ XR-FD5 の付属スピーカーとして販売。よく売れたため、現在でもヤフオクで入手しやすい機種のひとつです。○デスクトップ編aiwa SX-LFD5 空気録音 デスクトップ編 "Last...
オーディオ

【デスク最強】aiwa SX-LFD5 空気録音 デスクトップ編 ”Last Shine” エアレコ時代の編集で エアレコ激押し! – 上行工房

aiwa SX-LFD5発売:2001年MDミニコンポ XR-FD5 の付属スピーカーとして販売。よく売れたため、現在でもヤフオクで入手しやすい機種のひとつです。○ フロア設置編aiwa SX-LFD5 空気録音 フロア設置編 "Last ...
オーディオ

【ピュアだた】オラパチクルットーン feat. aiwa SX-M100 BlueNet 空気録音をお送りします! オリジナルSX-M100 BlueNetとの聴き比べあり – 上行工房

大変お待たせいたしました!ようやく空気録音をお届けできる運びとなりました。一聴してわかる出音の良さに嘘だろって思いました。時間をかけてこだわって作ったので、いい音であってほしいという心のバイアスがいい音に聴こえさせているだけではないか、と疑...
オーディオ

100均アイテムで作る マルチセルラーホーン Part3 オラパチクルットーン♨ 純正追加オプション 塗装は薄くが肝心 ベルトサンダーまたまた大活躍 – 上行工房

オラパチクルットーン♨ が出来上がりましたが、最初に搭載するユニットは2ウェイであるため、ツィーターにもひと工夫アイデアを投入することにしました。そのため、製作にさらに時間がかかることとなってしまいました。そして、ようやく完成まで漕ぎ着けま...
オーディオ

100均アイテムで作る マルチセルラーホーン Part2 オラパチクルットーン♨ 純正追加オプション バッフル兼リアパネルとなるホーンの裏板が製作の肝 ベルトサンダー大活躍! – 上行工房

オラパチクルットーン♨ が出来上がりましたが、最初に搭載するユニットは2ウェイであるため、ツィーターにもひと工夫アイデアを投入することにしました。そのため、製作にさらに時間がかかることとなってしまいました。完成までいましばらくお付き合いくだ...
オーディオ

100均アイテムで作る マルチセルラーホーン Part1 オラパチクルットーン♨ 純正追加オプション 落下・破損した aiwa SX-M100 BlueNet のユニットを復活させる – 上行工房

オラパチクルットーン♨ が出来上がりましたが、最初に搭載するユニットは2ウェイであるため、ツィーターにもひと工夫アイデアを投入することにしました。そのため、製作にさらに時間がかかることとなってしまいました。完成までいましばらくお付き合いくだ...
オーディオ

オラパチクルットーン ♨ =(宮甚商店+スピーカーけんちゃん)÷上行工房 エンクロージャー製作編 Part2 キューブ型バッフル交換型バスレフ型スピーカー - 上行工房 (宮甚商店 船橋支店)

宮甚商店さんの「オラオラトーン」のコンセプトであるバッフル板ごとスピーカーユニットを交換可能なキューブ型エンクロージャーと、スピーカーけんちゃんの床用パーチクルボードを採用しリアスリット型バスレフダクトを装備した「オラパクットーン」をパクら...
オーディオ

オラパチクルットーン ♨ =(宮甚商店+スピーカーけんちゃん)÷上行工房 エンクロージャー製作編 キューブ型バッフル交換型バスレフ型スピーカー - 上行工房 (宮甚商店 船橋支店)

宮甚商店さんの「オラオラトーン」のコンセプトであるバッフル板ごとスピーカーユニットを交換可能なキューブ型エンクロージャーと、スピーカーけんちゃんの床用パーチクルボードを採用しリアスリット型バスレフダクトを装備した「オラパクットーン」をパクら...
5V

まいばす弁当ノススメ 40品以上を一挙ご紹介! 旨い!安い!庶民の味方! ほぼワンコイン 企業努力の賜物  VISAタッチやQR決済もできセルフレジがある店舗も まいばすけっと – 上行工房

まいばす弁当ノススメ 40品以上を一挙ご紹介! 旨い!安い!庶民の味方! ほぼワンコイン 企業努力の賜物  VISAタッチやQR決済もできセルフレジがある店舗も まいばすけっと - 上行工房近頃はなんでもかんでも値上げして、コンビニ弁当もワ...
Bluetooth

Technics EAH-AZ40M2 LDAC対応 Bluetooth5.0 ハイレゾ ノイキャン ワイヤレスイヤホン LDACをサポートしたTechnicsの心意気にしびれる – 上行工房

Technics EAH-AZ40M2 LDAC対応 Bluetooth5.0 ハイレゾ ノイキャン ワイヤレスイヤホンいい音のために、競合他社の技術利用も厭わない、というTecknicsの姿勢が素敵だと思った。Air Recording ...
オーディオ

Google検索で アイワTP-1009が国産初のカセットデッキ であると正しくトップに表示されるようになったよ! – 上行工房

その後、1週間くらいでトップの座は日本オーディオ協会に奪い返されてしまいました残念。⤵️ちょっと今忙しいのであれですが、まぁぼちぼちがんばります。-----国産初のステレオカセットデッキ、アイワ TP-1009 製造55年完動 ・・・なんで...
オーディオ

スピーカーけんちゃんからの贈り物 ダンプド対称ホーン & スリーポインテッドダクト KB-1009 上行工房のデスクトップに降臨してどどーん!と重低音を響かせました!!

スピーカーけんちゃんから、登録者数1,000人達成記念としていただいたスピーカーです。スピーカーけんちゃん独自のダンプド対称ホーンにスリーポインテッドダクトを施したオリジナルスピーカーシステムで、KB-1009と名付けられました。ユニットに...
5V

【応募は締め切りました】 上行工房 感謝祭 – 登録者1,000人達成記念 – 視聴者プレゼント企画 - 宮甚商店様・スピーカーけんちゃん様 逆指名!

上行工房、登録者1,000人に到達いたしました!応援してくださいました皆様、ありがとうございます!達成を記念しまして、視聴者プレゼントを実施します。21名様にプレゼントをお送りいたします。まずは、下記Eメールアドレスに欲しい賞品の番号とコメ...
DIY

【DIY】 壊れたレンジ台をダイソーの100円定規でなおしました – 上行工房

我が家のレンジ台が壊れました。一番下の食品などを収納する扉の部分です。ここに菓子類とカップ麺を入れていて、私的には利用頻度が高い場所です。折しも源流カセットデッキ探訪記の製作中で多忙な日々を送っていた最中であったため、しばらく放置していまし...
オーディオ

ステレオを持って旅に出よう AIWA S-U1 × aiwa SX-M100 (BlueNet) in 千葉ニュータウン 北総花の丘公園 最後のオチをお見逃しなく! – 上行工房

AIWA S-U1 1980年aiwa SX-M100(BlueNet) 1999年今回のステ旅は千葉ニュータウンにある北総花の丘公園にお邪魔しました。使用したステレオはS-U1、ゲストスピーカーはSX-M100 (BlueNet)です。C...
オーディオ

源流カセットデッキ探訪記 完結編 国産初はこちらだ! AIWA TP-1009が日本で最初のステレオカセットデッキです! ③電波新聞調査編 参考資料の画像あり – 上行工房

大変長らくお待たせいたしました。源流カセットデッキ探訪記 完結編をお届けいたします。わが国初のカセットデッキとしてカセットの普及活動にも貢献していたことやTEACのラジオ技術至上主義まで赤裸々に今回は電機業界のナンバーワン業界紙である電波新...
オーディオ

国産初デッキ アイワ TP-1009 / これが証拠だ! TEAC A-20は国産初なんかじゃない ②雑誌・カタログ調査編 参考資料の画像あり 国産初の証明 – 上行工房

国産初のカセットデッキはアイワTP-1009であり、ティアックA-20は国産初のカセットデッキではないことを証明する「国産初の証明」。「人間の証明」「野生の証明」に続くシン証明シリーズ3部作にしてもらえる、わけないか~。ワル乗りはさておき、...
オーディオ

国産初のステレオカセットデッキ、アイワ TP-1009 製造55年完動 ・・・なんですが、ネットではTEAC A-20が国産初? これは聞き捨てならん!ということで、 ①既成事実確認編 – 上行工房

私が所有している国産初のステレオカセットデッキ アイワTP-1009は、発売から55年が経過した現在も元気に動いています。設計がしっかりしていた証左です。ところが、インターネットで「国産初のステレオカセットデッキ」で検索すると、TEAC A...
ワイヤレスイヤホン

アイワ株式会社から荷物が届きました。ですが・・・【問題アリ】ButterflyNEO HPB-SW20 – 上行工房

新生アイワ(2017~)がクラウドファンディングのマクアケで応援販売し、9月26日までに971台を販売したBluetoothヘッドホン Bluetoothワイヤレスヘッドホン Butterfly NEO「HPB-SW20」。この動画ではBu...
旅シリーズ

宮甚商店 × AIWA SC-61 レストアありがとうスペシャル at 羽田空港・京浜島つばさ公園 初日の出スポット – 上行工房

この動画は以下の動画を受けてのアンサー動画的立ち位置の動画になります。宮甚商店 AIWA・SC‐61隠れた名機をレストア【アイワ愛】宮甚商店さんのレストア作業はわかりやすく、これから劣化したスピーカーのエッジ交換に挑戦しようとお考えの方には...
オーディオ

ステレオを持って旅に出よう! AIWA CS-9 × SANSUI C11 in 茜浜 – 上行工房 LiFePO4リチウムバッテリー DM-68A NHK仕様も登場

AIWA CS-9 1979年SANSUI C11 1999年アイワが持ち運べるコンポとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9。キャリーできるコンポなのではありますが、重い、重いです!約20Kgありま...
修理

SANSUI 1bit-DAC CDプレーヤー C11 を修理(トレイ開閉せず)with AIWA SC-A8 – 上行工房 ウエイク

山水電気 C11CDプレーヤー1999年CDトレイが出てこない故障を修理しました。大抵のCDプレーヤーはトレイ開閉駆動用のゴムベルトが経年変化で伸びてしまうために同様の故障になりがちで、似たような手順で修理することができます。ぜひ参考にして...
オーディオ

PAスピーカーの生々しい音に酔いしれる behringer B1220 EUROLIVE PRO & Classic Pro CP15E – 上行工房

町内会の運動会に駆り出された際に、PAスピーカーの音を堪能してきました。現場ではこれでもか!というほどJ-POP(back numberやマカロニえんぴつあたりのテンポが速すぎないところ)や80年代のROCKがたくさん流れていました。じじぃ...
空気録音

aiwa SX-01 LCX-01専用スピーカーの実力 フロア設置編 横置きもできる – Air Recording 空気録音 上行工房 ウエイク

aiwa SX-011993年アイワがマイクロコンポというワードを使った最初の製品です。1987年にCDがレコードの売り上げを抜き去り6年が経過した時期であり、もうレコードはなくてもいいだろう、という割り切りの元、新人類と呼ばれた若者世代へ...
空気録音

長岡鉄男 ✕ 宮甚商店 マトリックススピーカー MX-1 + 出物スピーカー対決 EAS10P622B vs F02710H0 – Air Recording Special 空気録音 エアレコ

オーディオ評論家・長岡鉄男氏が考案したマトリックススピーカー、MX-1。44年前、高校生の時分に製作したものです。当時はコーラル4A-60を取り付けていました。2021年の再会時にPanasonicの出物スピーカー、EAS10P622Bに変...
空気録音

AIWA CARRYIN’ COMPO S-U1 × TOYOTA WISH ハッチバック編 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA S-U11980年アイワのキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9の後継機として翌年 1980年に販売が始まったCS-5。愛称が CARRYIN’ COMPO と少し変更になりました。キャリーできるコンポなのではあります...
空気録音

AIWA CARRY COMPO CS-9 × TOYOTA WISH ハッチバック編 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA CS-91979年アイワのキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9。キャリーできるコンポなのではありますが、重い、重いです!約20Kgありますからね。小1くらいの子を片手で持ち上げるのと変わりません。オープニングでベンチ...