空気録音

AIWA CARRY COMPO CS-9 Hi-Fi Everywhere – Air Recording Hi-Fiコンポを持って旅に出よう! 外って音いいの? 空気録音 エアレコ

AIWA CS-91979年アイワがラジカセの新しいコンセプトモデルとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9。その実態はマイクロコンポとスピーカーをビルトインしたボックスを丸ごと持ち運ぶという、かなり...
空気録音

SC-E20 (Floor) フロア設置編 CARRY COMPO CS-9用スピーカー – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SC-E201979年アイワがラジカセの新しいコンセプトモデルとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9。その実態はマイクロコンポとスピーカーをビルトインしたボックスを丸ごと持ち運ぶという、か...
空気録音

AIWA SC-E1 (Floor) フロア設置編 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SC-E11980年アイワがラジカセの新しいコンセプトモデルとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO)。ラジカセのようにコンポステレオを外に持ち出そう、というアプローチ。その第2弾として登場したCARR...
空気録音

AIWA SC-E20  CARRY COMPO CS-9 用スピーカー アイデン AF-50P改搭載 – Air Recording 空気録音 エアレコ えすしーいーにじゅう

AIWA SC-E201979年アイワがラジカセの新しいコンセプトモデルとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO) CS-9。その実態はマイクロコンポとスピーカーをビルトインしたボックスを丸ごと持ち運ぶという、か...
空気録音

AIWA SC-E1 CARRIN’ COMPO CS-5 用スピーカー アイデン AF-50P改搭載 – Air Recording 空気録音 エアレコ えすしーいーわん

AIWA SC-E11980年アイワがラジカセの新しいコンセプトモデルとして1979年にリリースしたキャリーコンポ(CARRY COMPO)。ラジカセのようにコンポステレオを外に持ち出そう、というアプローチ。その第2弾として登場したCARR...
空気録音

AIWA SX-S303A – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SX-S303A1987年CDマイペース303AF をはじめ、同時期のミニコンポ「CDマイペース」シリーズと組み合わせて販売されたスピーカーです。シリーズ内の安いほう担当なため、サランネットは省略され、パンチンググリルで各ユニット...
空気録音

AIWA SC-51 と SC-61 違いを深掘り – いやぁ、オーディオは深い!深いなぁ – Deep inside SC-51 and SC-61 Air Recording 空気録音 エアレコ

Deep inside SC-51 and SC-61今回はじっくり比較してみました。1977年発売のSC-51、1978年発売のSC-61。このあたりの年代はスピーカーのちょっとした変革期にあたる時期。もともと取りはずせなかったサランネッ...
空気録音

AIWA SC-61 – これがラジカセのオプションだったなんて思えない高音質 – Air Recording 空気録音 もっと大好きえすしーろくいち エアレコ

AIWA SC-61発売:1978年価格:12,700円前回のSC-51同様、アイワを代表するスピーカーのひとつです。ラジカセのオプションとして2~3年かけて売っていくはずだったSC-51をあっという間に売り切ってしまったアイワ。思わぬ売れ...
空気録音

AIWA SC-51 – Air Recording 空気録音 みんな大好きえすしーごーいち エアレコ

AIWA SC-51発売:1977年元々はステレオラジカセのオプションスピーカーという立ち位置のスピーカーです。しかし、あまりにも音がよかったので、システムコンポで使うために購入したオーディオマニアが多かった、そんな隠れた名機となっています...
空気録音

AIWA SC-B10 BBE&DSL搭載アクティブスピーカー – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SC-B101989年発売質感プロセッサ「BBE」に加え、アイワ独自の低音増強技術「DSL」(Dynamic Super Loudness)を搭載したアクティブスピーカーです。以前こちらでもご紹介した「AFB-7」と同様、スピーカ...
空気録音

JBL Pebbles – Air Recording 空気録音 エアレコ

JBL Pebbles発売:2013年今回はJBLのPCスピーカー、Pebblesです。出てもう10年も経つのか・・パソコンのUSBポートに接続するだけで自動的に外部スピーカーとして認識され、手軽に高音質な音が聴けるアクティブスピーカーです...
空気録音

aiwa SX-LM77 – Air Recording 空気録音 エアレコ

aiwa SX-LM77発売:1999年グッドデザイン賞受賞MDコンポ「XR-MD110」のスピーカーです。木製エンクロージャーに樹脂製フロントパネルを組み合わせた、この頃のアイワらしいデザイン。高さを抑えコンパクトに仕上げています。そのぶ...
空気録音

aiwa SX-LM50 – Air Recording 空気録音 エアレコ

aiwa SX-LM50発売:1996年MDコンポ「XR-MD50/XR-MD60」のスピーカーです。木製エンクロージャーに樹脂製フロントパネルをあしらったデザインがシックで引き締まった印象を与えます。この樹脂のパネルが適度な損失をもたらし...
空気録音

AIWA KA-80 STEREO Karaoke Speakers – Air Recording 空気録音 ボーカルが冴える2ウェイ密閉型 ステレオカラオケ エアレコ

AIWA KA-80 のスピーカー発売:1984年今回は、アイワ ステレオコンポカラオケ KA-80 のスピーカーを取り上げます。ヤフオクなどで「アイワの謎スピーカー」などとして出品されているのを見るたびに、謎なんかじゃないんだけどなぁ、と...
空気録音

AIWA STRASSER SX-SF1 – Air Recording 空気録音 エアレコ DIATONE ダイヤトーン OEM

AIWA SX-SF1発売:1989年STRASSERブランドのミニコンポ上級機、DS-F1に付属したスピーカー。三菱電機ダイヤトーン(DIATONE)のOEM。ダイヤトーンと言えば、戦後のNHKを支えた国産モニタースピーカーに代表される老...
空気録音

AIWA SC-47 Floor Setting – Air Recording

AIWA SC-47発売:1978年SC-45、SC-47、さらには両者交えての深掘り。SC-45空気録音:SC-47空気録音:SC-45とSC-47の違いを深掘り!:その結果、やはりSC-47は素晴らしい、ということを再認識できましたので...
空気録音

AIWA SC-45とSC-47の違いを深掘り! – Air Recording 空気録音 エアレコ — Deep inside SC-45 and SC-47

AIWA SC-45 1976年発売AIWA SC-47 1978年発売同じアイデンの12cmフルレンジユニット「AF-50P」を採用した両機種ですが、少しばかり音色が異なります。今回は内部に潜入調査をおこない、さらには両機種のユニット(8...
空気録音

AIWA SC-47 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SC-47発売:1978年今回もアイワを代表するスピーカーのひとつ、SC-47です。当時普及しはじめたステレオラジカセ用のオプションスピーカー、SC-45の後継機として登場しました。SC-45同様、当時の中堅スピーカーメーカーであ...
空気録音

AIWA SC-45 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SC-45発売:1976年今回はアイワを代表するスピーカーのひとつ、SC-45です。当時普及しはじめたステレオラジカセのオプションスピーカーとして登場しています。コンボは高くて買えない層でも、ステレオラジカセを軸に、スピーカーやプ...
空気録音

AIWA TP-61R – Air Recording 空気録音 超小型オープンリール 1965 Reel to Reel Tape Recorder

AIWA TP-61Rオープンリール テープレコーダー1965年 昭和40年当時の超小型テープレコーダーです。前作 TP-60 (、そのマイナーチェンジ版 TP-60R に続いて発売されました。TP-60Rの廉価版という位置づけになります。...
空気録音

AIWA TP-60 – Air Recording 空気録音 超小型オープンリール 1963 Reel to Reel Tape Recorder

AIWA TP-60オープンリール テープレコーダー1963年 昭和38年当時の超小型テープレコーダーです。まだカセットテープがなかった時代の、持ち運びできるテープレコーダーとしては最小の部類に入るものになります。リールは2型(2.5インチ...
空気録音

aiwa SX-M95 – Air Recording 空気録音 エアレコ

aiwa SX-M95発売:1998年アイワのミニコンポ、XR-MD95用スピーカー。アイワスピーカーでは唯一、鏡面光沢ピアノ調仕上げが施されたMDFエンクロージャー。長く愛用してほしいという設計者の気持ちが伝わってくるような気がします。フ...
空気録音

aiwa サッカーボール型スピーカー SC-J1 – Air Recording 空気録音 エアレコ ~ FIFA WORLD CUP 2022 日本代表に感謝を込めて~  Xperia, HS-P7

アイワ SC-J1サッカーボール型スピーカー発売:1996年てめいったい何個持ってんだよ!というツッコミは置いときまして。SC-J1のいつものような空気録音ですが、FIFAワールドカップ2022における日本代表の活躍を受け、冒頭、ひとこと添...
空気録音

aiwa SC-J1 (to World Cup 2022) – Air Recording 空気録音 Special 対ドイツ戦の歴史的勝利を祝うの巻

aiwa SC-J1アイワのポータブルスピーカー。Jリーグ発足後数年し、サッカー人気の盛り上がりを受け発売された機種。大きな音が出ないことで知られる。が、しっかりしたアンプを使えばそれなりの音量は出る。ヘッドホンアンプの性能を試すために生ま...
空気録音

AIWA SC-40 – Air Recording 空気録音 Special エアレコ

AIWA SC-40発売:1976年アイワのレコード・カセット・チューナー・アンプが一体となったオールインワンコンポ Syncrate50に付属するスピーカー。ユニットと同サイズのドロンコーンを搭載。サランネット越しにツインユニットのように...
空気録音

AIWA SC-28 – Air Recording 空気録音 Special エアレコ

AIWA SC-28発売:1975年Syncrateシリーズや一体型デッキレシーバーなどと組み合わせて使用された2ウェイ大型スピーカー。製造後47年もの歳月が経過していますが、いま聴いてもとても音が良く、SX-S999をも凌駕する低音や響き...
空気録音

SASAKI ACOUSTICS CB160M – Air Recording 空気録音 ガラスの球型スピーカーで点音源に迫る エアレコ

SASAKI ACOUSTICS CB160Mエンクロージャーに球の形をしたガラスを採用したオリジナリティー溢れるスピーカー。はじめて見たときはガラスということでキンキンした音を想像していましたが、実際は派手さのないウェルバランスな音と感じ...
空気録音

AIWA SX-S999 – Air Recording 空気録音 エアレコ

AIWA SX-S999発売:1988年参考価格:CDS-999基本セット 248,000円DATコンポ「プリオール」シリーズの最高級機、CDS-999に付属したスピーカー。ダイヤトーン(DIATONE)のOEM。DATの音域を忠実に再現す...
空気録音

AIWA SC-18 – Air Recording 空気録音 昭和49年=’74年製がこんなに鳴るの!? エアレコ

AIWA SC-181974年70年代。昭和40年代。コンポーネントステレオ黎明期の製品です。古びた見かけですが、かなりの良音が聴けました。とても48年も前のものとは思えません。ぜひ空気録音でご確認ください。録音はTASCAMのPCMレコー...
空気録音

AIWA AFB-7 Active Speaker – Air Recording 空気録音 普及機で負帰還にスピーカーを取り込む エアレコ

AIWA AFB-7 1986年発売アイワ独自の新技術「AFBS」(Accoustic Feed Back System)を搭載したアクティブスピーカーです。コンデンサーマイクを内蔵しており、スピーカーから出た音を収音して内蔵アンプの負帰還...
空気録音

AIWA AFB-10 Active Speaker – Air Recording 空気録音 ハニカムフラットスピーカーをデスクトップに エアレコ

AIWA AFB-10 1985年発売アイワ独自の新技術「AFBS」(Accoustic Feed Back System)を搭載したアクティブスピーカーです。マイクを内蔵しており、スピーカーから出た音を収音して内蔵アンプの負帰還回路にフィ...
空気録音

AIWA SC-E11 – Air Recording 空気録音 鈍器系なのにバックロードホーン、的な? エアレコ

AIWA SC-E11 1979年発売アイワのミニコンポ、マイペースシリーズにラインナップされた小型スピーカー。アイワを代表する鈍器系スピーカーです。(※)小型ながら2.9Kgとズシリと重いエンクロージャーはアルミダイキャスト製で、内部に長...
空気録音

aiwa SX-LEM50 – Air Recording 空気録音 コストダウンしても音は残すのがアイワです エアレコ

aiwa SX-LEM50 2002年発売アイワのミニコンポXR-EM50に付属のスピーカーです。サランネットの取りはずしができそうでできないタイプになります。(強引に引き剝がせば取れますが、バッフル面が痛みます)ケーブルも直出しでコストダ...
空気録音

aiwa SX-M100(BlueNet) – Air Recording 空気録音 ブルーM100、安い!音イイ!入手楽!【エアレコ推奨スピーカー】

aiwa SX-M100(BlueNet) 1999年発売アイワにはなんと、「SX-M100」という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピ...
空気録音

aiwa SX-M100(BlueNet)Floor setting – Air Recording 空気録音 ブルーM100、音がいいのでフロア設置でも鳴らしてみた【エアレコ推奨スピーカー】

aiwa SX-M100(BlueNet) 1999年発売アイワにはなんと、「SX-M100」という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピ...
空気録音

AIWA AD-FF6 – Air Recording

AIWA AD-FF6カセットデッキ1981年 69,800円日本国内ではじめてドルビーCを搭載したAD-FF5, AD-FF3に続いて発売された上位機種。さらに上位にAD-FF8があるため、中級機の位置付けになります。中級機にふさわしく、...
空気録音

AIWA AD-F600 – Air Recording

AIWA AD-F600カセットデッキ1980年11月発売 69,800円クローズド・ループ・デュアルキャプスタンをアイワとして初搭載するにあたり、メインとなる巻取り側キャプスタン軸にマイクログレイン処理を施した「スーパースタビライズドテン...
空気録音

AIWA EXCELIA XC-005 – Air Recording

AIWA EXCELIA XC-0051988年 54,800円アイワが1988年にEXCELIAブランドでリリースしたCDプレーヤーです。Burr-BrownのDAC PCM58Pをデュアルチャンネルで使用し、18bit 8倍オーバーサン...
オーディオ

バック・トゥ・ザ・フューチャーで使われたカセットテープに関する考察

Back to the Future のワンシーンまずはこちらをご覧ください。映画史上最高のタイムスリップ娯楽サスペンスエンターテインメント、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(BTTF)の重要なワンシーン。タイムスリップした1955年。ひ...
空気録音

AIWA SX-S555 – Air Recording 空気録音 3ウェイバスレフ&ラウンドバッフル採用の標準機 エアレコ

AIWA SX-S555アイワのミニコンポ「プリオール」シリーズの中核機「CDS-555」のスピーカーです。プリオールシリーズは当時登場したDATの音を余すところなく再生することを目指して開発されたシステムコンポです。DATの22KHzまで...
空気録音

AIWA SX-M100(Strasser) – Air Recording 空気録音 シュトラM100、スタジオモニターのように見えて実はリア王 エアレコ

AIWA SX-M100(Strasser) 1989年発売アイワにはSX-M100という同じ型番のスピーカーが2機種あります。ひとつは1988~91年に存在したStrasserブランドで販売されたミニコンポのサラウンド用リアスピーカーとし...
空気録音

aiwa SX-LFD3 – Air Recording 空気録音 優雅な木目調、あのLFD5の兄弟機 エアレコ

aiwa SX-LFD3  2001年アイワのミニコンポ XR-FD3 付属のスピーカーです。12cmコーンウーハーと2.5cmソフトドームツィーターを組み合わせた2ウェイバスレフスピーカーです。木製エンクロージャでナチュラルな音を狙ったよ...
空気録音

aiwa SX-NH55 (Floor) – Air Recording 空気録音 エアレコ

レストアしたアイワ SX-NH55。フロアに設置して鳴らしてみました。想像以上に朗々と鳴り出し驚きました。デスクトップ設置の映像はこちら木製エンクロージャ&ラウンドバッフルの本格スピーカーですので、やはりこのくらいゆったりと設置してあげたほ...
空気録音

AIWA SX-S333 – Air Recording 空気録音 エアレコ

アイワの高級ミニコンポ「プリオール」シリーズの中級機となる「CDS-333」用のスピーカーが、このSX-S333になります。中級機らしく、あまり肩肘張らずに作られたようで、無理に低音を欲張らず、ナチュラルな音作りを目指したものと感じます。欲...
空気録音

aiwa SX-M90 – Air Recording 空気録音 エアレコ

アイワのミニコンポ「XR-MD90」用スピーカー aiwa SX-M90です。SX-M90の大きな特徴として、ツィーターの向きを横方向に変えられる、首振り機構がついていることが挙げられます。この機能により、正面にスピーカーを設置できない、た...
空気録音

aiwa SX-NH55 (Restored) – Air Recording 空気録音 エアレコ

レストアしたアイワ SX-NH55の音をお聴きください。レストア前の映像はこちらSC-47以降、バッフル板にABS樹脂などを併用することが多かったアイワのスピーカーにおいては珍しい、木製エンクロージャのスピーカーになっています。しかもラウン...
空気録音

aiwa SX-NH55 (Deteriorated) – Air Recording 空気録音 エアレコ

アイワの2ウェイスピーカー SX-NH55 (経年劣化版)特にツィーターのダイアフラム表面の塗装が剥がれ落ち、高域があまり出てこない。加えてウーファーのエッジもやや硬くなっていて冴えない音になっています。レストアしていい音が復活しましたが、...
空気録音

ONKYO D-SX7 – Air Recording 空気録音 エアレコ

ONKYO D-SX7美しい木目調のエンクロージャーがばえます。ユニットも2.5cmドームツィーターと12cm圧縮コーンウーファー、いづれも美しい仕上がりです。こういう見た目の綺麗さも大事ですよね。音はお聞きいただければわかるとおり、オンキ...
空気録音

YAMAHA NX-50 – Air Recording 空気録音 エアレコ

YAMAHAのアクティブスピーカー、NX-50です。カラバリがいくつか用意されていますが、こちらはブラックです。無音状態が30分ほど続くとオートパワーオフが働くので、パソコン用としてとても快適に使用していました。また入力が2系統あり、ミック...
空気録音

SONY SS-M700HD – Air Recording 空気録音 エアレコ

ウーハーだけに被せる丸いサランネットが特徴的な近未来的デザインのスピーカーです。サランネットは6曲目で装着しています。ソニーらしいややドンシャリ系の音色です。最近のJ-POPには向いていて楽しく聴けます。録音はTASCAMのPCMレコーダー...