秋月電子F92A41/北日本音響F02710/コーラル4A-60 聴き比べ 三ツ巴の闘い 9~10cmフルレンジスピーカー対決 オラパチクルットーン - 上行工房




周波数特性を測定してみると驚くほどフラットだった、秋月電子で販売されている9.2cmフルレンジユニットF92A41。
これを、伝説のプアエンドスピーカー、北日本音響の10cmフルレンジF02710と比較視聴しました。
ついでに昭和の10cmフルレンジを代表してコーラル4A-60もあわせて聴き比べました。

エンクロージャーはこういう用途にぴったり、上行工房製作のオラパチクルットーンで鳴らして空気録音しています。




録音はTASCAMのPCMレコーダーDR-07MKIIを使用しています。
96KHz 24bit 約50cm

DACにはTEAC UD-301を採用、可変出力モードに設定した上でパワーアンプ AIWA S-P22 2台に接続。スピーカーをBTL接続して各chに割り当てています。

サイズを超えたリッチなサウンドをお楽しみください。

※ YouTubeの再生設定を「高画質 1080P」にしてお聴きください。1080Pにすると映像のみならず音声も圧縮率が低くなり、アップした動画がよりリアルに視聴できるようになります。

#DIYspeaker #audio #hifi




コメント

タイトルとURLをコピーしました